今年もセミの抜け殻しらべをやっています!

今年も「ドングリランドのセミの抜け殻しらべ」を実施しています。

ドングリランドにはどんなセミがどれ位いるのでしょうか?正確な数は分かりませんが、セミの抜け殻の数を数える事で、どんな種類のセミがどれくらいのバランスで暮らしているのかがわかります。

ただいま調査にご協力頂ける方を大募集しています!



方法はとっても簡単。
①ドングリランドでセミの抜け殻を探す、②ビジターセンターにできるだけ壊さないように持ってくる(特に触覚)、③一覧表を見ながら種類を同定する、④同定した種類と同じ名前のペットボトル容器に抜け殻を入れる です。
ぱっと見ではどれも同じに見える抜け殻も、触覚の長さ、前足のかたちの細かな違いなどを見分けることで、種類が特定できるんですね。
8月7日の時点では、ヒグラシ:2個、ニイニイゼミ:8個、ツクツクボウシ:2個、クマゼミ:3個、ミンミンゼミ:2個、アブラゼミ:16個 が見つかっています。
夏休みの自由研究、ご自宅の近くで抜け殻を調べて、ドングリランドと比べてみても良いですね。



セミの抜け殻以外に、もし気になった虫や生き物、植物を見つけたら、ドングリランドには生き物の図鑑がたくさんそろっているので、その場ですぐ調べられるんです。
他にもドングリランドでは、ドングリカーはじめ色々なドングリを使ったクラフトも作れます。
そろそろ夏休みの自由研究や工作の宿題をどうしようか気になっている皆さん、ぜひ森林公園ドングリランドで楽しく勉強しましょう!