植樹地の整備~10月の森づくり~

今日のドングリランドの森づくりでは…
2023年に植樹した場所の整備を行いました。
植樹した木は思ったより背が高くなくて 周りの草もほとんど生えていません。
植樹地の隣の竹林で日が当たらなくなっているからでした。


今回は植樹した木の周りの細い竹や常緑樹を切りました。
子どもたちはのこぎりで切るのが楽しいようです。
切りながら「のこぎり楽しい~!」と言って張り切って切ってくれました。


植樹する前に50年ほどの木を切ったのですが
萌芽していました。ボサボサなのできれいに散髪しました~
(before⇒左・after⇒右)


今回の植樹地にはクヌギとアベマキとコナラのどんぐり3種類が植えてあります。大きくしていくために1年に1回くらい植樹地の手入れをしていきたいと思います。皆さまも是非一緒にドングリランドの森の手入れをしませんか?

『ドングリランドの森づくり』は毎月第2土曜日に行っています。
県民参加の森づくりを目指しているドングリランドで楽しく整備活動をしませんか?親子で参加される方が大半です。
次回は(11月はお休み)12月13日(土)
内容はドングリランドにあるビオトープ“トンボ池”のかいぼりと生き物観察を行います。長めの長靴や着替えなどがあると思い切り作業が出来ると思います。
【対象】どなたでも(小学生以下は保護者同伴)
【定員】20名(先着順)
【参加費】200円、3歳未満100円(ネットワーク会員は100円引き)
【準備物】森歩きのできる服装(黒以外の長袖長ズボン)、履きなれた運動靴(長靴を奨励・サンダル禁止)、帽子(黒以外)、軍手、虫よけ対策、汗拭き(首に巻けるサイズを奨励)、飲料水(多めに)、雨具(少雨時)