12月のイベント情報
早いもので、今年も師走が近づいてきました。森の空気も冷たく澄んで、どんぐり、キノコが多くみられます。ドングリランド一年の締めくくりになる、12月のイベントをご紹介します。皆様奮ってご参加ください!
■お問い合わせお申し込み
ドングリランドビジターセンター (電話087-840-4072)もしくはイベント申込フォームからお願いします。
イベント申込フォームからのお申込み確認後、ドングリランドから受付完了のメールをお送りしています。お申し込み後数日経過してもメールが届かない場合は、大変ご面倒ですが、お電話もしくはメール(dland-vc@mc.pikara.ne.jp)にてお問い合わせ下さい。
森であれこれワークショップ
森の中にワークショップ形式のブースが多数出店。歩いて、食べて、作って、遊んで!人気のブースは売り切れ必至です!
【申込期間】11月1日(土)から12月5日(金)16:00まで
【日時】12月7日(日)10時~15時
【参加費】100円(保険代)※各ワークショップの利用・参加は有料です
【申込】専用申込フォームはこちらから
ドングリランドの森づくり「トンボ池のかいぼりと生物観察」
毎月第2土曜に開催している森づくり体験。今月はドングリランドのビオトープ、トンボ池の大掃除です。溜まった泥や枯葉を取り除いたら、どんな生き物が見つかるでしょう?
【申込期間】11月1日(土)から12月8日(月)16:00まで
【日時】12月13日(土)9:30~12:00
【対象】どなたでも(小学生以下は保護者同伴)
【定員】20名(先着順)
【参加費】200円、3歳未満100円(ネットワーク会員は100円引き)
【準備物】森歩きのできる服装(黒以外の長袖長ズボン)、履きなれた運動靴(長靴を奨励・サンダル禁止)、帽子(黒以外)、軍手、虫よけ対策、汗拭き(首に巻けるサイズを奨励)、飲料水(多めに)、雨具(少雨時)、防寒具
里山保全実践講座
「大地の再生実践マニュアル」著者である大内正伸氏を講師に、1年=全12回の実践コースを開講。今年度で3期目!ドングリランド(里山)の大地を復活させて、生物多様性を復活させたい!でもどうすれば?職員と一緒に学びましょう。
参加者さんみんなで焚火でつくって、森の中でいただくお昼ご飯も毎回大好評です!
【申込期間】11月1日(土)から12月15日(月)16:00まで
【日時】12月20日(土)9:30~16:00
【対象】18歳以上
【定員】若干名
【準備物】汚れてもよい服装(長袖、長ズボン)・長靴(作業しやすい靴でも可)・作業用手袋・お弁当・飲料水(多めに)、虫よけ対策、汗拭き(首に巻けるサイズを奨励)、防寒具など
※移植ゴテ、ノコギリがま、剪定ばさみ、ナタ、ノコ等があれば持参してください。
【昼食希望者】空のお弁当箱・お箸・洗い米や具材(料理によって用意していただくものは変わります)
【参加費】
 単発:大人3,000円・学生1,500円・子供100円
 通年(新規):大人24,000円
 通年(1期修了生):大人12,000円
 通年(学生):12,000円
 昼食希望の方:一人200円
森の季楽教室「門松作り」
毎年恒例の人気イベント。今年もドングリランドの竹で、お正月の「門松」を手作りします!
手作りの門松で新しい年を迎えましょう!
【申込期間】11月1日(月)から12月15日(月) 16:00まで
【日時】12月21日(日)9時半~12時
【対象】小学生以上
【定員】10組
【参加費】門松1対につき2,000円
【準備物】作業のできる服装、防寒具、軍手、タオル、飲料水
大人の竹細工俱楽部
毎月第4月曜に開催している「大人の竹細工倶楽部」。
竹で食器やお箸、笛などいろいろなものが作れます。こんなものをつくってみたい!いつ、どんな竹を使ったらいいんだろう?そんな大人のやってみたい!を形にした大人の竹細工倶楽部です。
どんぐりネットワークの竹笛おじさんこと山田さんから、竹細工のあんなことこんなことを学びましょう!
【申込期間】11月1日(月)から12月15日(月) 16:00まで
【日時】12月22日(月)9:30~12:00
【対象】18歳以上
【定員】10名(先着順)
【参加費】500円(どんぐりネットワーク会員は100円)



 
 
 
 
 
 
 
 
 
