どんぐり銀行子ども支店長プログラム2日目

今日はどんぐり銀行子ども支店長プログラム2日目でした。
今日のメインは【竹林整備】と【銀行の接客&窓口業務講座】の2つでした。
そして昼食は子どもたち希望の流しそうめんをしました。
しっかりと子どもたちは水を持ってきてくれたので
水不足のドングリランドでもたくさん水を流してそうめんが流せました~!
もちろんこの流しそうめんに使う竹も自分たちで切って運んでもらいました。
【竹林整備】



流しそうめんの竹は太くて節と節の間が長いのがええ~!と
スタッフ山田さんから教えてもらい
子どもたちは「これは?」「これは?」といろいろ竹を見つけます。
みんなで決めてから「こっち倒すからこっち切るんやろ!」と色々言いながら
山田さんの指導の下切り倒しました。



自分たちの竹だけではなく 今回は枯れ竹の整備もしてもらいました。
子どもたちは「切りたい!」「切りたい!」ととても張り切ってくれて
切っては運んで よく動いてくれました。おつかれさまでした。




流しそうめん用の竹を運ぶ人
そうめんを湯がくための火おこし用の薪を拾って運ぶ人
みんなわぁわぁ言いながらビジターセンターまで運んでもらいました。





帰ってきてからは・・・
竹の準備をするチーム 野菜を切るチーム
火おこしのチーム 子どもたちはそれぞれ分かれて昼食準備をしてもらいました。
鍋の水が火を起こしたところに入ってしまって一度消えてしまうこともありながら
何とか流しそうめんをすることができました。



午後からは講師に元銀行員のあっこはんに来ていただき
あいさつ・しゃべり方から具体的などんぐり銀行の窓口事務作業まで教えてもらいました。午後から具体的などんぐり銀行のお仕事内容になりました。
【銀行の接客&窓口業務講座】



最後の感想では・・・
どんぐり銀行の窓口業務が心配になってきました…という人が多く
あっこはんからは”どんぐり銀行員のマニュアル”をしっかり読んできてね!
と言われました。
1日目2日目と自然に触れることをしてきました。
だんだんどんぐり銀行の銀行側としてのお仕事になってきました~!
次回3回目は心配な銀行事務の復讐と10/5オープンイベントの企画と準備をしてもらいます。
そしてお昼ご飯はばくだんおにぎりとお味噌汁の予定です。
もちろん柴刈りをして自分たちで作りますよ!